「仕事」と「作業」の違いとは?
失敗する可能性があるものが「仕事」
東証プライム上場企業である「株式会社北の達人コーポレーション」の木下社長は、YouTubeをはじめSNSで積極的に情報発信をしておられます。
非常にロジカルで、かつご経験に裏打ちされた深いお話をされていて、木下さんのYouTubeチャンネルはよく視聴させていただいています。
その中で、とくに好きな、木下社長の言葉があります。
「失敗する可能性があるものが仕事。そうでないものは、作業」
厳密にこう仰ったわけではないと思いますが、この言葉がずっと頭に残っています。
この言葉を聞いて、私は次のように受け取りました。
『自分の時間を振り返って「仕事」が少ない場合は、危機感を持て』
失敗する可能性があることというのは、裏返せば、成功する可能性もあることになります。
つまり、投資です。
経営者においては、事業成長のための投資ができているか。きちんとリスクテイクできているだろうか、ということ。
毎週、週末になるとその1週間を振り返って、自分が何に時間を使ったのかを確認しています。その際、「仕事」をどれくらいできたのか、「作業」ばかりになっていないか、厳しくチェックするようにしています。
例えば、新規集客のための施策を準備・実行できているか。
セミナーや展示会はその最たるものです。あるいは、個別の問い合わせに対する商談実施もそう。失注するかもしれないが、受注できるかもしれない。まさしく「仕事」です。
権限委譲も同様ですね。
自分でやっていた業務を、社内のメンバーや、外部ワーカーに任せてみる。自分でやるのと違ってアウトプットの品質を担保できるかわかりませんが、もしかしたら自分よりも良いものが出てくるかもしれない。
このように「うまくいくか分からないが、うまくいったら事業成長に繋がる」ことこそ、経営者がやるべき仕事だと思います。
自分の1週間という時間を、どれだけ仕事に投じることができたか、常に振り返っていきたいですね。
本日は以上になります。
株式会社FooLaiBo
三浦 隼
【便利なワークシートや会社健康診断はこちら】
FooLaiBoでは、経営者さん向けの各種ワークシートや、会社の課題が整理できる「会社の健康診断」を提供しています。
気になる方はチェックしてみてください。
【生成AI戦略設計ワークシート】
https://forms.gle/7fZiWYUWqbR8hE7V6
【会社の健康診断】
https://forms.gle/v1hb8rvPett4rvXi9
【メールマガジン登録】
https://forms.gle/cfWZY4quqQSUcnjR9
【FooLaiBoへの問い合わせはこちら】
https://foolaibo.jp/contact/