無料相談をする
株式会社フーライボー_ロゴ

Blog詳細

プライバシーポリシー

【お役立ち資料】AI導入、何から始める?経営者のための思考整理ツール「生成AI戦略設計ワークシート」

更新日時:2025.07.03
カテゴリー:Blog

経営者は生成AIを活用したいけれど…

「自社でも生成AIを活用したいが、何から手をつければいいか分からない…」
「部下にAIの検討を指示しても、一向に話が進まない…」

このブログでも生成AIの進化と活用事例について度々ご紹介していますが、一方で中小企業の社長さんからはよくこういったお悩みを伺います。

生成AIというワードが一人歩きして、「とにかく我が社も何かやらなければ」という焦りだけが先行し、結果として何も進まないというケースは少なくありません。

生成AI導入が失敗する「よくある原因」

生成AIの導入が難しい理由。
それは、多くのケースで「解決すべき経営課題」と「生成AIという技術」が適切に結びついていないためです。

  • 目的の不足:「生成AIを使ってどんな課題を解決したいのか」が見えていない
  • 認識のズレ:経営層の期待と、現場での生成AIの活用イメージにギャップがある
  • ツール理解の欠如:多数ある生成AIツールのうち、自社に合った適切なツールを選定できない
  • 投資対効果が不明瞭:どれくらいの費用をかけて、どの程度のリターンをめざすのか、概算すら持っていないケースが多い

こうした問題をクリアせずに生成AIを導入しても、なかなか組織的な活用に繋げることはできません。

経営者の思考を整理する「型」が要る

このような背景から、まずは経営者の生成AIに関する期待や課題、導入目的を整理するための「生成AI戦略設計ワークシート」を作成しました。

このワークシートは、さまざまな考えや課題をお持ちである経営者の皆さんの思考を整理し、生成AI活用の「目的」を明確にするための「型」になります。

AIやテクノロジーに関する難しい専門知識は必要ありません。シートに沿って質問に答えていくだけで、自然と生成AI導入のイメージが明確になっていきます。

ワークシートで明確になる3つのポイント

このワークシートを使うと、以下の点が具体的に整理されます。

  1. 「社長の時間」の棚卸し
    • 最重要経営資源である経営者の「時間」の使い方について振り返り、見える化することができます
  2. 事業と組織の「ボトルネック」の特定
    • 営業、人事、管理などの面で、会社の成長を阻害している要因、つまり自社が真に解決すべき課題は何かを言語化できます。
  3. 生成AI活用の「目的」と「ゴール」の設定
    • それらの課題の解決に向けて、生成AIをどのように使うか、それによりどんな未来が待っているかを具体化できます。
  4. プロジェクトの「実現性」の見立て
    • 複数ある課題のうち、生成AIを使ってどこから解決していくのが適切であるか、その優先順位が明確になります。

<ワークシートの一部は以下のような内容です>

【最初のステップでは、まず経営者の時間の使い方を棚卸しします】
【次に、成長を阻害する事業・組織のボトルネックを洗い出します】

ワークシートを送付希望のかたは

この「経営者向け生成AI戦略設計ワークシート」が、貴社の生成AI導入の羅針盤となれば幸いです。

ご希望の方は、以下のフォームにご入力ください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に、ワークシートのExcelファイルをお送りさせていただきます。

▶︎▶︎▶︎ ワークシート送付の受付はこちらのフォームから ◀︎◀︎◀︎

【ご注意】
本ワークシートは、経営層の方向けになります。
経営層以外の方、個人でのご利用、また同業の方からのお申し込みは、送付をご遠慮させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。

最後に

生成AI導入の成功は、高度な技術力だけで決まるものではありません。いかに自社の事業・組織と結びつけ、明確な目的意識を持って推進できるか。その出発点に立つためのツールとして、このワークシートが皆さまのお役に立つことを心から願っております。

今後もこういった便利なワークシート群を作成し、配布させていただきます。使い方などをご紹介するセミナーも随時開催してまいりますので、お楽しみにお待ちください。

本日は以上になります。

株式会社FooLaiBo
三浦 隼

コメントは受け付けていません。