手書きのススメ
手書きほど便利なツールはない
今日は少し閑話休題的な話を。
皆さん、「手書き」はしていますか?
スマホとパソコン、さらには生成AIが普及してきた時代なので、もはやペンも持ち歩いていないという人も多いのではと思います。
ですが、私のお客様や知り合いの経営者では、手書きを習慣にしている方が少なくありません。打ち合わせに行くといつもペンとノートを携えて来られる方もいます。
私自身も、毎日必ず手書きをするようにしています。
朝、仕事を始めるにあたって、その日にやることを紙に書き出します。
それから、少し難儀なタスクに取りかかる際には、タスクの進め方を思いつくままに書いてみたり、雑なフローチャートを書いて全容をつかもうと試みたりします。
フローチャートやマインドマップを簡単に作れるツールはいくらでもありますが、それでも、手書きほど便利ではない。
手書きなら思いついた瞬間にそのままのイメージをパッと書きつけることができます。よく考えてみると、これほど高性能でハイスピードなツールはありません。
生成AIでも、まだ私たちの思ったとおりのイメージを生成することはできませんから。
ちなみに私はノートではなく、A4のコピー用紙を常に2〜30枚カバンに入れて使うようにしています。ノートだと破って捨てられないのでなんとなくしっかり書かないといけない気がするからです(笑)
コピー用紙なら1枚ずつ使えるので、少し書いてすぐ捨てることができる。この「捨てる」という行為も、頭の中の懸念ごとを1つずつ廃棄しているような感覚になれて、精神的なスッキリにも繋がっているように思います。
会社をやっていると大小さまざまな問題が毎日のように起こるので頭がパンクしそうになりますが、そういう時は思いついた課題を紙に洗い出すようにしています。すると、意外と数が少なくて、なんだこんなもんか、と安心したりするんです。
こんなふうに、手書きには手書きならではの強力な効能がたくさんあります。
「手書きは脳を活性化させる」という効果も科学的に証明されているそうです。(参考記事はこちら)
スマホやパソコンを触る前に、ちょっとだけ手書きの習慣を取り入れてみてもいいかもしれません。
本日は以上になります。
【便利なワークシートや会社健康診断はこちら】
FooLaiBoでは、経営者さん向けの各種ワークシートや、会社の課題が整理できる「会社の健康診断」を提供しています。
気になる方はチェックしてみてください。
【生成AI戦略設計ワークシート】
https://forms.gle/7fZiWYUWqbR8hE7V6
【会社の健康診断】
https://forms.gle/v1hb8rvPett4rvXi9
【メールマガジン登録】
https://forms.gle/cfWZY4quqQSUcnjR9
【FooLaiBoへの問い合わせはこちら】
https://foolaibo.jp/contact/